きくち歯科インスタグラム

新着情報

インプラントのメリットとデメリットについて

タイトル:インプラントのメリットとデメリットについて
茨城県日立市の歯医者、きくち歯科の院長 菊地正高です。
今回は、「インプラントのメリットとデメリットについて」お話をしていきます。
【目次】
1.インプラント治療とは?
2.インプラント治療のメリット
3.インプラント治療のデメリット
4.インプラント治療が適用可能な患者様は?
5.まとめ
1.インプラント治療とは?
インプラント治療とは、歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着
する治療法です。
インプラント治療は様々ある欠損治療の中で、天然の歯に最も近い機能と見た目を取り戻
すことがで、多くの患者様に選ばれている治療です。
2.インプラント治療のメリット
下記にインプラント治療のメリットを記載します。
1 長期的な耐久性
インプラントは非常に長持ちする治療法です。適切なケアと定期的なメンテナンスにより
、多くの場合、10年以上使い続けることが可能です。
定期検診に通い、きちんとケアができている場合、長いと20年持つケースもあります。
2 機能性と見た目の改善
インプラントは天然の歯に近い噛み心地と機能を提供し、自然な見た目が得られます。ま
た、発音も改善され、日常生活における様々な自信を取り戻すことができます。
3 健康な歯を守る
欠損治療の一つである従来のブリッジ治療の場合、隣接する健康な歯を削る必要がありま
すが、インプラントではその必要がありません。
そのため残っている自然な歯を長期にわたって守ることができます。
3.インプラント治療のデメリット
下記にインプラント治療のデメリットを記載します。
1 治療費用が高い
インプラント治療は自由診療のため高額な治療費用が必要です。しかし、長期的に見ると
、入れ歯やブリッジに比べ維持費用が少なく済むため、コストパフォーマンスは高いと言
えます。
2 手術に伴うリスク
インプラント治療は外科手術を伴うため、感染症のリスクや、稀にですが手術に関連する
合併症が生じる可能性があります。
3 維持管理の必要性
インプラントは、定期的に適切なお手入れが必要です。定期的な歯科検診とともに、日々
のブラッシングやフロスを欠かさず行っていただく必要があります。

4.インプラント治療が適用可能な患者様は?
全ての方がインプラント治療を受けられるわけではありません。
骨密度や全身の健康状態など、様々な要因を考慮した上で治療が可能かどうか判断し、治
療を進めます。
インプラント治療が可能かどうか、治療を検討されている方はお気軽にご来院くださいま
せ。
5. まとめ
インプラント治療は多くのメリットがある治療ですが、メリットだけでなくデメリットも
理解しておくことが重要です。
ご自身の口腔内の状態やご要望に最も適した治療法を選択するためにも、インプラント治
療をご希望の際は歯科医師にご相談されることをお勧めします。
インプラント治療に関して何かご質問があれば、お気軽にきくち歯科までお問い合わせくださいませ。

 

 

きくち歯科 院長 菊地正高

   

〒319-1221 茨城県日立市大みか町1丁目10-14

はじめての方へ – 日立市の歯医者「きくち歯科」 (kikuchi-dental.net)